さいとう内科医院

相模原市南区の内科,消化器内科,肝臓内科 さいとう内科医院

〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町4-48-3
相模大野メディカルヴィレッジB棟1F
TEL 042-705-3629

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

 

胃がん検診のすすめ

胃がんの原因

胃がんは胃炎や萎縮(いしゅく)をおこしている胃の粘膜から発生すると考えられています。胃の粘膜に萎縮がおこると萎縮性胃炎の状態になり、その後腸粘膜に置き換わる「腸上皮化生(ちょうじょうひかせい)」が発生し、胃がんへと進展していく流れが明らかとなっています。最近になってこの変化にヘリコバクター・ピロリという細菌が大きく関わっていることが判明しました。ヘリコバクター・ピロリ菌に感染した状態が続くと、長期にわたり胃粘膜に炎症が起こり、これが加齢とともに萎縮性胃炎、腸上皮化生をもたらすと考えられています。ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌すると、萎縮や胃炎が改善し、その結果、胃潰瘍、十二指腸潰瘍のほか胃がんの発生も抑えられることもわかってきました。

また、胃炎や萎縮がおこっている粘膜上には細胞分裂が盛んな細胞が存在することが認められています。

近年、わが国では胃がんの罹患(りかん)率は緩やかな減少傾向にあるのに対し、死亡率は急激に減少しています。これは検診などの普及による早期発見、早期治療の効果であるといえるでしょう。

 

ヘリコバクターピロリ菌とは

ヘリコバクターピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリ菌は1982年にオーストラリアで発見された胃の中に生息している菌です。
ピロリ菌は幼少時の経口感染が主な経路とされ上下水道が整備されていない国や地域では感染率が高く、先進国の日本では井戸水などの生活環境が深く関わり、50代以上の方の70~80%が感染していると言われています。
衛生環境が改善された現在は若い世代の感染率は急速に低下しています。
ですが感染している親から子への食べ物の口移しなどが原因でピロリ菌に感染している場合もあります。
ピロリ菌は胃粘膜細胞と粘液中に生息しています。
この菌は、ウレアーゼという酵素をだし、尿素をアンモニアと炭酸ガスにかえています。
このアルカリ性のアンモニアで、強力な酸である胃酸を中和して胃の中に存在しています。

中高年に感染率が高く、特に胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の患者さんの感染が多く、十二指腸潰瘍の患者さんではほとんどが感染者と言われています。
感染経路は不明ですが、発展途上国で感染率が高いことから、水を介した感染が疑われ、衛生環境と関係すると考えられています。

この菌に感染した場合、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、さらには胃がんにも深くかかわっていると考えられています。

胃炎、潰瘍とヘリコバクター・ピロリ菌の関係は認められたものの、どのように胃粘膜が傷つけられていくのかはわかっていません。高い感染率にもかかわらず、一部の人にしか発症しない理由も不明で、今後の解明が期待されます。




ウレアーゼ試験:
ヘリコバクター・ピロリ菌のもつウレアーゼ活性を測定し、菌の有無を診断します。

組織鏡検法:
内視鏡で胃粘膜を採取し、染色し、顕微鏡で菌の有無を診断します。

培養法:
内視鏡で胃粘膜を採取し、それを培養し、菌の有無を診断します。除菌が成功か否かを判断するときに使われています。

抗体測定:
血清および尿中のヘリコバクター・ピロリ菌の抗体を測定します。

 

ペプシノーゲンとは

胃の細胞から分泌されている酵素に「ペプシノゲンI」「ペプシノゲンII」という酵素があります。
この酵素は萎縮(いしゅく)性胃炎に関係が深いことがわかっています。
血液中のこの酵素の量を測り、IとIIの比率から萎縮性胃炎を予測することができます。
萎縮性胃炎の粘膜からは分化型の腺癌(せんがん:腺管構造をしているがん)が発症するリスクが高いため、血液検査によりリスクの高い方々を選別し、早期発見につなげます。

 

相模原市胃がん検診 ※当院では内視鏡のみ実施しています。

相模原市胃がん検診 ※当院では内視鏡のみ実施しています。

相模原市では40歳以上の方を対象に胃がん検診を実施しています。
検診は通常、X線撮影(バリウム)で行われていましたが、26年度よりバリウムもしくは内視鏡のどちらかを選択できるようになりました。
明らかな病変があり、医師より定期的な内視鏡検査が必要と言われている方は検診の対象になりませんので担当医師にご相談ください。
費用は3,900円ですが必要があれば病変の一部をつまんで(生検)組織を詳しく検査することがあります。

※ただし生検は保険診療となりますので別途請求があります。

※内視鏡は経鼻・経口内視鏡の選択ができますが麻酔下経口内視鏡は対象外です。

検査はご予約が必要です。お問い合わせ、お申し込みは当院(042-705-3629)までご連絡ください。